2022年6月8日 06:47
顧客満足度97%‼︎
みたいなCMありますよね。
そん時に、
「ふーん。本当か?」っと一瞬思いますが、まぁ「顧客満足度100%‼︎」よりは信憑性があるか、ってなりますよね。
だって100 %って胡散臭いじゃないですか、なんとなく。
だから、3%の不満足者がいる方が健全であるように感じる。
なら、自分のSNSに寄せられたコメントならどうでしょうか?
100件きたコメントのうち97件は好意的、3件が批判的だったら、どちらに注目しますか?
ほとんどの人は、3件の批判的なコメントが気になるのではないでしょうか。
私は1件でも気になります。
そして、運転中やお風呂に入っている時にふと思い出してはイライラしてます、笑。
これは、「ネガティブ・バイアス」と呼ばれる心理現象のようです。
〈参考〉
ポジティブな情報より、ネガティブな情報に価値を見出し重点を置くこと。 人はポジティブな情報よりネガティブな情報に注目し、優先的に信じたり、強く記憶に残したりする傾向がある。 これらの傾向をネガティブ・バイアスと呼ぶ。
さて、子育てや学級経営ではどうでしょうか?
私は、時折このネガティブ・バイアスが発動します。笑
ほとんどできてるのに、ちょっとだけできてない所に着目して叱る。
大多数が良い状態なのに、何人かだけの行いが気に入らず怒る。
わかってるんです(頭では)。
できてる所を、
がんばりを、
よくやってる子を、
認めてあげることが大事。
ネガティブではなく、ポジティブな行動支援を。
ん〜なかなか難しい!
でも粘り強く、
Let’s ぽじてぃぶ‼︎